スマートフォン版へ戻る

出版業界の基礎知識 出版業界の基礎知識

商品の陳列

商品の陳列

バックヤードにて検品・分類が終わった出版物はようやく書店の店頭に並びます。
基本的にはジャンルごとに担当者を設けている書店が多く、各ジャンルの担当者が棚作り(注文や返品、陳列などの商品メンテナンス)を行うのが一般的です。

本を展開するスペースとしては、独立した「フェア台」・「棚エンドの平台」・「棚前の平台」・「棚差し」などが挙げられます。新刊や売れ筋商品はフェア台やエンド平台、定番商品は棚前平台、それ程頻繁に動かない(売れていない)が在庫しておきたい商品は棚差しで展開されるのが一般的です。

ジャンル担当者は与えられたそれらのスペースを駆使して、入荷してくる商品と既に在庫している商品を照らし合わせながら、日々棚作りを行います。

☆棚作りで行われる主な作業

1. 動きの鈍った商品を平台から棚差しに移動する、長期間動かない商品を返品するなど、新たに入荷した売行良好書展開するスペースを作る。
2. 売行良好書をフェア台、平台など目立つポジションに陳列する。
3. 欠本(在庫切れ)や品薄の状態になっている売行良好書を出版社や取次に発注する。
4. ポスターやPOP、プロモーション用DVDなどの販促物を使ってコーナーを盛り上げる。

効果的な商品の陳列を行う事で、書店は販売機会の増大を狙います。この陳列方法に関しては、書店員の腕の見せ所でしょう。

店頭の棚状況を常に新鮮に保つ為に書店ではこのような作業を毎日繰り返しているのです。
これに合わせて、レジ打ちやお客様対応などの業務も発生します。
消費者側から見える業務以外にも書店ではたくさんの仕事があります。

また、先程棚の陳列の話をさせていただきましたが、これに関しては、書店員のみではなく、出版社の営業員や、 取次の営業員が関わる事もあります。

ページのTOPへ
スマートフォン版へ戻る