求人検索
今年で77年目を迎えた学術書籍の出版社です。
社名は、ヘーゲルの『法の哲学』の序文にある「せまりくる黄昏を待って、はじめて飛び立つミネルヴァのフクロウ」に由来します。時代を超えた教養と好奇心を読者人に届けるため、ローマ神話の女神・ミネルヴァに寄りそうフクロウをトレードマークに学問の街・京都で人文社会科学を中心に出版活動を行っています。
刊行分野は、哲学・思想、歴史・地理、政治・法律、経済・経営、心理、教育、社会福祉、高齢者問題、婦人女性問題、障害児(者)問題、社会、文学など。学術専門書、大学・短大向けのテキスト、そして一般書を刊行しています。小社では10年、20年と長く売れるロングセラーの書籍が多いのが強みだと考えています。これまで日本学士院賞、毎日出版文化賞、日経・経済図書文化賞、読売・吉野作造賞、サントリー学芸賞、和辻哲郎賞、アジア・太平洋賞、学校図書館出版賞など主に学術部門で栄誉ある数々の賞をいただきました。
仕事内容
勤務地 東京・神田駿河台 募集人数:1名
部員それぞれが、全国を地域別に担当して大型書店、大学生協へ営業活動を行います。また直接大学・短大の先生に向けて書籍やテキストの営業も行います。自社書籍の強みを分析し、過去の販売実績や他店での販売状況なども営業活動に活かします。
◎書店、生協だけでなく、刊行する書籍それぞれにあった各種団体や機関への販売計画も立案します。
◎取次に対して書籍に合わせ最適な配本を実現するための交渉を行います。
新人研修ののち、担当地域を持って上記の営業活動を行います。
具体的な仕事内容
営業部員それぞれが、全国を地域別に担当して大型書店、大学生協へ営業活動を行います。また直接大学・短大の先生に向けて書籍やテキストの営業も行います。その際、自社書籍の強みを分析し、過去の販売実績や他店での販売状況なども営業活動に活かします。
入社後のながれ
新人研修ののち、担当地域を持って以下の営業活動を行います。
1日のお仕事のながれ
◎出社して、自社の書籍、営業先(書店、生協、大学の先生など)の調査・研究を行います。同時に販促商材(ポスターやPOP、注文書など)の作成も行います。また、取次との配本交渉や大型書店との受注交渉を行います。
◎担当地域が遠方の場合は、月に何度か数日出張し、各地域での営業活動を行います。
◎週1度のミネルヴァ書房東京での営業会議、月1度の京都本社との営業の全体会議で状況報告し、その後の営業戦略を練ります。
チーム内組織構成
東京の営業チーム:
現在リーダーが1名、チーム全体で3名です。
経験豊富な先輩社員が業務に応じて支援を行います。
対象となる方
書籍が好きで、書籍を通じて時代を越えた教養を読者に届けることで社会貢献したい方。
◎何事にも好奇心旺盛で自身で方法を考えて、行動できる行動力のある方。
◎どんな方とも積極的に関わり合えるコミュニケーション能力の高い方。
◎前職が出版業界以外の方も歓迎します。
必須スキル
好奇心が旺盛なこととコミュニケーション能力。
word、excelなど基本的なOAスキル。
歓迎スキル
歓迎スキル
アクロバットリーダー、イラストレーター、フォトショップなどのOAスキル。
word、excelなど基本的なOAスキル。
雇用形態
試用期間
試用期間 3か月
期間の定め
期間の定め なし。
採用予定人数
東京勤務の営業職 1名。
給与・報酬
試用期間も正社員と同じ賃金。
月給
営業担当 月給25万円~ 28万円
経験に応じて優遇。東京勤務。
想定年収
年収 350万円~420万円
固定残業代
なし
手当
扶養家族がいる場合 家族手当 13000円~
社員の年収例
40歳で500万円。
昇給
昇給あり 年1回。
賞与
賞与あり 年2回
6月と12月
休日・休暇
年間休日
年間休日数 117日
休日・休暇
2月と3月以外は週休2日。
2月と3月の土曜日は9時から15時まで勤務。
勤務時間
9時~17時30分
休憩時間
12時~13時 15時~15時10分 計70分間。
2月と3月の土曜日は9時~15時。
休憩時間は12時~13時。
平均残業時間
残業は月3時間程度
残業時間0の社員も多数います。
福利厚生
健康保険
雇用保険
労災保険
厚生年金
育休取得実績
取得実績 男女ともにあり。
定年
定年 65歳。
再雇用制度
70歳まで再雇用制度あり。
勤務地
東京 神田駿河台
勤務地住所
東京都千代田区神田駿河台
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
転勤
転勤はなし。
在宅勤務・リモートワーク
在宅勤務はなし
勤務地最寄り駅
地下鉄 新お茶の水駅 あるいは 神田神保町駅
応募について
サイトから応募
履歴書は 以下にメール 様式は適宜。 soumu1@minervashobo.co.jp 総務部 採用担当あてにメール。
応募方法
応募ボタンを押して、履歴書をメールしてください。
選考の流れ
東京神田駿河台で面接。
編集職と広報担当者は京都本社にて面接。
面接地住所・最寄り駅
東京:新お茶の水 あるいは神田神保町
オンライン面談の可否
オンライン面談は否。
▼連絡先
soumu1@minervashobo.co.jp 総務部 採用担当
企業情報
会社名 | 株式会社ミネルヴァ書房 |
---|---|
事業内容 | 出版 |
代表者氏名 | 杉田 啓三 |
本社住所 | 京都府京都市山科区日ノ岡堤谷町1番地 |
設立 | 1952年2月19日 |
ホームページ | https://www.minervashobo.co.jp/ |